現在、確定申告に向けて、私、ゆうも少しずつ作業を進めています。
私は、消費税を3か月に1度おさめているので、前回〆切の9月30日までの
帳簿は出来ているのですが、それ以降の部分は、記帳がまだ終わっていなかった
ところもあって、少々反省しています。
さて、本ブログでは、今までに、
「クラウド会計ソフトとダウンロード型の会計ソフト」の比較の記事を書いた事がありました。
「Freee」と「マネーフォワードクラウド確定申告」という2タイトルに
ついて、それぞれの特徴と、私ならばどちらを使うかというレビュー記事を書いたことも
ありました。
どれがベストな選択肢なのかは、人によって違ってくる。もっと踏み込んで言うと、
によって、選ぶソフトやサービスがかわる。
という結論に達しました。
更に今回は、二つの会計ソフトと並んで、もう一つの重要かつ、現実的な選択肢である
「税理士さんにお願いする」という事のメリット・デメリットもあわせて検討します。
あなたが「何を最優先させたいか」「会計ソフトやサービスに何を求めているか」を
はっきりさせる事で、この3つの選択肢の中から、どれを選ぶべきかが決まってきます。
目次
クラウド会計ソフト・ダウンロード型ソフト・税理士さんという3つの選択肢:せどりで確定申告
誰にでも合う完璧なプランはない
つまり、あらゆる面で優れた、完璧な選択肢はないのです。
会計知識ゼロで大丈夫です。でも掛かる費用は、3つの選択肢の中で一番高い。
年間のコストは2000円台で済みます。安いです。
でも、全て自分でやるのですから、時間がかかります。勉強も必要です。
可能性があります。しかし、そのためにはソフトの使い方をしっかりとマスターしなくては
なりません。最低限の会計知識もネットで調べて学ぶ努力は必要です。
価格は、一番安いマネーフォワードクラウド確定申告のプランで、年間9500円程度です。費用を抑えつつも効率化したいという意味では、両者の中間となるでしょうか。
とにかく費用を抑えたい。安さが一番最優先の方へ
せどらーは、ものを安く買うプロフェッショナルです。
いい意味で、価格やコストに厳しい人が、多いです。
実は、自分もそういうタイプです。
普段、ペットボトル1本買うにも、コンビニではなく、スーパー、
出来れば激安スーパーで買いたい人間です。
もっと言えば、家でお茶入れて水筒で持って行きたい人間です。
ちょっと話が脱線してしまいました。
従来型のダウンロードタイプを購入するのが良いでしょう。
安さと引きかえに、生じるデメリット
1.3つのタイプの中では、一番手間がかかる。よって時間もかかる。
2.会計知識の勉強は必須(ネットでしっかりリサーチ出来れば大丈夫)
1万1千円程度なので、5年で割ると、年間2200円程度の計算です。
もっと安く使いたいという猛者は、1年買い切りバージョン(ほぼ半額)を
購入して、アップデートなしで使うという手もあります。
その場合は、法律が大幅に変わった際にだけ(消費税や減価償却制度など)
アップデートしたり、決算書までソフトで出して、申告書は手書きする
などの対応ができれば、毎年バージョンアップする必要はありません。
ただし、会計と法律について、常に最低限のリサーチは必要です。
一銭にもならない事に時間なんか使えるか!とにかく手間を掛けずに早く、楽に終わらせたい方へ
せどらーの中には、こういうタイプの方も多いです。
自分の持っている時間に対して、感覚がするどい方です。
大切な自分の時間を、一銭の儲けも出ないムダごとに使えるかい!
そんな事に時間を使うなら、その分仕入して、がっつり稼いでやるぜ。
仕入でもがんがん攻める人が多く、すさまじく稼ぐ人には、
このタイプの方が多い気がします。
という方は税理士さんに確定申告をお願いしましょう。
時間と労力のひきかえに生じるデメリット
1.お金がかかる。
自分に合う税理士さんを探してみましょう。このサイトで全国の税理士さんを
探すことが出来ます。個人事業主の方、大歓迎とのことです。
税理士の料金を安くしたい方はコチラ
金はなるべくかけたくないが、効率化して楽に終わらせたい方へ
せどらーの中にはこういう方も多いです。
バランス感覚にすぐれていて、攻める時は攻めるし、
退くべき時はしっかりと自重し、守りも堅い。
確実に資産を増やしていくタイプです。
作業を減らして、効率よく確定申告を終わらせたいという方は、
クラウド会計ソフトを購入(登録)するのがベストでしょう。
お金はほどほどで、効率化を目指す場合のデメリット
1.ソフトを使い慣れるまでは、効率化につながらない。勉強は必要。
2.税理士さんより安いが毎月費用がかかる。(月額864円・税込、クラウド確定申告)
3.口座残高やカード履歴の自動読み込みが、生理的にうけつけない人はやめた方がいい
私、ゆうは現在、ダウンロード版の会計ソフトを使っていますが、大幅に作業が効率化できる
可能性を考慮し、クラウド会計ソフトへの乗り換えも検討しています。
その際に選ぶのは、こちらの
マネーフォワードクラウド確定申告というソフトのベーシックプランです。
月額864円(税込)、年間一括支払いプランだと、1年で9504円(税込)です。
このプランが、一番リーズナブルで、一番効率化が図れそうです。
マネーフォワード クラウド確定申告の無料お試しはこちらからどうぞ
自分が何を優先させたいのか、しっかりと考えて
一番自分にあったものを選びましょう。
コメント
税理士さんと顧問契約をする時の注意がひとつあります。
それはネット事業に詳しいかどうか。
詳しくない人と打ち合わせしてもイチから説明するのは大変です。
税理士でも得意・不得意の業種がありますので、その辺は契約する前にじっくりと考えた方が良いと思います。
にっしーさん、コメントどうもありがとうございます。
確かに仰れる通りですね。
実は、一度だけ、自分は父を通して(父も自営で、晩年は税理士さんに頼んでました。)
税理士さんを紹介してもらったのですが、かなりご年配(父と同じくらいなので、70代後半)の
方で、amazonの仕組みや、輸出(アメリカamazonにも出品しているため)や為替損益の事などを
ひたすら、説明した記憶があります。
その時は、「結局、自分でやった方が良いのでは?」という結論に達し、
自分で勉強して申告しました。
その際、断りを入れるのも結構気を使いました。(父の友人でもありますので)
なので、ネットで税理士さんを探す方が、気兼ねなく、ネット物販に詳しい税理士さんを
探したり、選んだりできるのではないかと思い、ネットで税理士さんを探す事ができるサイトを、
選択肢の一つとして紹介をしてみた次第です。
税理士さんと契約する前に、その方が、せどりやネット物販に理解があるか、
しっかりと判断する必要がありますね。
とても有用なアドバイス、どうもありがとうございました。