せどりのテクニック・ノウハウ(手法)【基本編】を解説した電子書籍を出版しました。

「せどりのノウハウ・基本編 【Amazon・メルカリ・ヤフオク、ネット市場で稼ぐための考え方が身につく本」をAmazonで出版しました。

スポンサーリンク
sedoribig

せどりのノウハウ・基本編

以下、Amazonの紹介文を抜粋いたします。

本書は、入門者・初心者に向けて【せどり・転売】の種類とその仕組み・手法をわかりやすく解説しました。

これらの基本を理解することで、Amazon・メルカリ・ヤフオクなど、ネット市場で稼ぐための考え方が身につきます。

副業の中でも、もっとも難易度が低いのが「せどり」です。

私は、今までに3つの副業に挑戦して来ました。「せどり」「アフィリエイト」「FX(トレード)」です。

このうち、「せどり」と「アフィリエイト」は、収益化に成功して、最終的には独立して個人事業主となり、これらが本業になりました。

中でも「せどり」は一番難易度が低くて収益化が簡単です。

私の個人的な感想だと「アフィリエイト」でコンスタントに月10万円稼ぐのは、「せどり」で月10万円稼ぐ事の20倍〜100倍くらい難しいです。

これは誇張でもなく、両方に挑戦して、なんとか両方とも成功させた私の実感です。

そしてFX(トレード)に至っては、半年ほど挑戦(といっても、1日8時間ほど毎日勉強&実践しました)しても、当時はまったく結果が出せませんでした。FXで安定的に長く稼ぎ続けるのは、せどりやアフィリエイトよりもさらに100倍以上難易度が高いと感じました。

そのような自分の経験から、もしもあなたが、なんらかの副業を考えていらっしゃるのなら私の一番のおすすめは「せどり」になります。

具体的にはAmazonやヤフオク・メルカリなどの販売プラットフォームを使った、インターネット物販です。

せどりの種類や代表的なやり方を分かりやすく説明

この本では「これからせどりを始めてみたい。」という方に向けて、せどりの仕組みや、ノウハウ・手法の基礎の部分を出来るだけ丁寧に、わかりやすくまとめてみました。

【せどり】に関しては、様々な手法やノウハウを有料・無料の情報商材やセミナー・動画やコミュニティーなどで得る事ができると思います。

と同時に、それらは「玉石混合」です。

大半は良心的で有用なものであると思いますが、中には、いわゆる「情弱ビジネス」といわれるような低品質で、価格に見合わないものもあります。

それらを検討する前に本書の内容を理解しておくことで、そういった商材やテキスト・サービスが有用かどうかをより正確に判断できるようになると思います。

また、この本の内容を読んでいただいて、「せどり」の仕組みを理解して頂ければ、後はネットの無料情報から勉強するだけでも、十分に月に3万円・5万円と収益を伸ばしていく事ができると思います。

せどりは、【仕入れ費用】以外の初期費用をほとんどかけずに始められます。コネも何も持たない私たち、無名の個人にはとっては有難いビジネスです。

月に3〜5万円。あるいは月に10万円程度をせどりで稼ぐのならば、才能やセンスは必要ありません。

ただし、コツコツと地道に店舗をまわって仕入れをする。行動することは必要です。

つまり、やる気と根性(コツコツと地味な努力)があれば誰でもある程度は結果が出せます。そして、自分ががんばれば、がんばったほど成果が出るのもせどりの魅力です。

あなたが、何か副業をはじめてみたいと考えているならば、せどりは挑戦してみる価値があります。

【本書の対象読者さん】

・せどりや転売に興味をもったけど、どういうものかイマイチよく分からないという方。
・せどりの入門者・初心者さん

この本では、せどりの種類や代表的なやり方を分かりやすく説明しますので、この1冊を読めば、せどりに対するイメージをしっかり知識として持つ、つかむことができます。

あとはネットの無料情報を補足的にググって読めば、せどりを始めて収益を上げる事ができるようになります。あなたもぜひチャレンジしてみて下さい。

【本書のもくじ】

はじめに
せどりとは? / せどりのマインドセット
【せどりとは商売そのものの事です。】
【せどりって転売のことなの?】
【商社が行う輸入品販売も転売の一種】
【個人が浜名湖サービスエリアのスタバで限定品を購入したら?】
【今日、スーパーでにんじんを転売された!】
【せどりは世の中の役に立つ仕事・ビジネスです】
せどりの種類・手法とノウハウ
【扱う商品の状態によって2種類のせどりがある】
【新品せどりと中古せどりの難易度】
【せどりをテクニック別に解説してみる】
【せどりで利益が出るシチュエーションは?】
【より安く仕入れるせどりスタイル】
【セールせどり】
【ワゴンセール】
【オープニングセール】
【閉店セール】
【期末セール】
【買い取り】
【プレミア商品を仕入れるスタイル】
【新品雑誌せどり】
【トレンドせどり】
【限定品せどり】
【ディズニーせどり】
【ポケモンセンターせどり】
【ジャンプストアせどり、USJその他いろいろ】
【ご当地限定おみやげせどり】
【この章のまとめ】
セールせどりに挑戦してみよう
【セールしているお店の見つけ方】
【先ずは行ける範囲の距離にあるあらゆるお店を見てみよう】
【閉店セールなど、特別なセールをしているお店を見つける方法】
【セールせどりの注意点】
【代表的な仕入れ候補店舗まとめ】
【店舗のリサーチが非常に重要】
【値札の特徴】
あとがき

Amazonよりご購入頂けます。(KindleUnlimited対象です。)

スポンサーリンク
sedoribig
sedoribig

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. にっしー より:

    私の経験をさせて頂くと、流行の○○○せどりは結局は1年はもちませんね。
    情報商材なんかで煽って買わせてますが、その時点でもう終わってる気がします。

    せどりに関しては、基本中の基本が出来ていればあとは資金の多さを補完できるスペースでなんとかなると思います。
    セールもそうですし、店舗独自の割引セールなど、結局はそこが一番粗利が良いかなと思っています。

    ちなみに私の場合は、SMAP解散を発表してから大晦日までに5人が個別に出ていたドラマのDVD-BOXはほぼ全部購入されました(笑)

    • yu より:

      にっしーさん、こんにちは。
      確かに、セールでのせどりが結局は一番安定するし、すべての基本になりますね。
      僕も、いくつかせどり関係のメルマガをリサーチ用に取っているんですが、
      その手の煽り情報商材の勧誘がすごくてちょっと引きますね(笑)
      SMAP解散でのトレンドせどり、さすかですね!

  2. 本田好男 より:

    初めまして!これからせどりを始めようとしているとこですが、YouTube見ても肝心な事は教えてもらえずわかった様なわからない様な…!しかしこのページを見て全て納得できました。本当に本当にありがとうございます!感謝です。これからも宜しくお願いします。

    • yu より:

      本田さん、こんにちは。
      コメントどうもありがとうございました。
      返信が遅くなってしまい。恐縮です。

      ご感想を頂き、私もこの記事を書いてよかったなと嬉しく思っております。
      最近なかなか更新ができていないのですが(汗)、今後もよろしくお願いします。