サイト運営者のプロフィール

サイト運営者:ゆう

プロフィール

中部地方育ちのアラフォー、中年おやじです。

妻子あり。

30代半ばまで、ふらふらと鳴かず飛ばずの人生を送りました。

人間というものは、たいてい30歳までに、一度は黄金期を経験すると思われますが、

自分に関しては、一切それがありませんでした。

「いやひょっとしたら今までずっと黄金期だったのかもしれない。」その頃ハマっていた自己啓発本の影響で、無理やりプラス思考を実践するも、なぜか逆に疲れ果て、3ヶ月で挫折。

もうこれでダメだったら、自分は一生下り坂のエレベーターでいいと、半ば自暴自棄になりながらせどりに手を出しました。

一度も、バブリーな経験をしたことがない、私のような地味な男に、コツコツ、淡々と作業するせどりは、どうやら向いていたのかもしれません。

せどりで栄光と挫折を経験

せどりを始めて数ヶ月で、今まで憧れていた「月末に家賃の心配をしなくていい生活」を手に入れました。

調子に乗った自分は、せどりに熱中し、果ては amazon 輸出にまで手を出します。

ピーク時の月商は400万円を超えました(ただし1か月のみ)。年商は2400万円程度。

しかしその月を境に、過労でダウン。色々と手を広げて、作業量が増えすぎたのが原因だったと思います。

私はコツコツとした作業には向いていましたが、如何せん体力がありませんでした

体調を崩した後は、以前の様に動くことが出来ず、大好きだった仕入れにも満足に出られない日々が続きました。悩んだ末、ついにせどりを休業し、別業種に進出しました。新事業は約1年半経ち、ようやく僅かながらも芽が出始めました。

私の体力も、ずいぶん時間がかかりましたが、少しずつ戻って来ました。

そして2016年冬、せどりを再開しました。新事業の方もありますし、いきなり、以前の様にゴリゴリと仕入れに行く事は出来ませんが、ちょっとずつ仕入れの回数を増やして、徐々に軌道に乗せて行くつもりです。

前回過労で倒れた教訓を生かし、今後は「持続可能なせどりノウハウ」を研究、模索します。

自分は、せどりで稼いで、どん底人生から這い上がれたという体験と、その大好きなせどりで体調を崩し、長期休業を余儀なくされた事、2つの相反する経験をしました。

せどりの光と影を知った上で、これからはどういうやり方がベストなのか?自問自答しながら、前に進んでいきたいと考えています。

本ブログの目的

これから挑戦する人・なかなか軌道に乗っていけない人に役立つ情報を

そのため、本ブログでは、せどりの魅力、光の部分と同時に、その影の部分にも焦点を当てて、様々な角度から、せどりを紹介していきます。

具体的には、私の失敗談、利益と売り上げだけを追求し、作業量が限界を超えて、結局動けなくなってしまった過程も、このブログでいつか書いてみたいと思っています。

とはいえ、せどりがなかったら、私の人生はもっと悲惨なものになっていたでしょう。私の生活は、せどりに出会えたおかげで、随分充実して豊かなものになったと確信しています。

その後始めた新事業も、せどりでの成功体験がなければ、諦めて挫折してしまい、ものにならずに終わっていたでしょう。

そんな私の人生を変えてくれたせどりですが、世間のイメージは決して良くはありません。「転売屋」などと、下に見られることも多いのが、実情ではないでしょうか。

しかし、せどり(転売)こそは商売の基本であり、王道です。

そして、資金力のない個人が、新規で参入して戦い、のし上がっていくことのできる、数少ないビジネスの一つなのです。

これからますます人口が減少し、お世辞にも未来が明るいとは言えない日本において、個人で戦える武器を持っている人間とそうでない人間の差は、非常に大きくなると、私は予測しています。

ですので、このブログを通して、何も武器も持たず、取り柄もない、ただひたすら将来への不安で押しつぶされそうになる気持ちと戦っていた、数年前の自分のような方がいたら、

そして、その方がもしも「せどりに挑戦してみたい。」 そう考えているのなら、

私の些細な知識と、経験・ノウハウではありますが、それらをお伝えして、少しでも力になれたらいいなと思っています。これがそのブログを始める、大きな目標の1つです。

せどりというビジネスの地位向上を

また、とかく世間からは、軽く見られがちな「せどり転売」を、世の中の人に、正当に評価される「ビジネスモデル」として、認知して頂けるように、

情報を発信していくことも、このブログのもうひとつの大きな目標の1つです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする