
Amazonの引当金の仕訳・記帳方法【Amazonせどり/売上】(自分用メモです。)
確定申告のためにAmazon の売上を記帳する際に、「引当金」というものを処理しなくてはならない場合があります。今回は、この引当金の仕訳...
せどりでネットビジネス~副業から独立起業へ
「せどり 確定申告(青色申告の始め方)」カテゴリーでは、
「せどりで青色申告(確定申告)を始める方が押さえておきたい5つのポイント」
「せどりはいくら稼いだら確定申告をしなくてはならないのか?」
「青色申告と白色申告の違い(それぞれのメリット・デメリット)」、
「せどりの棚卸の方法」
「代表的な仕訳の例」
「会計ソフトを使った記帳の実際例」
など、せどりで確定申告をする際に必要な事を解説していきます。随時更新中です。
確定申告のためにAmazon の売上を記帳する際に、「引当金」というものを処理しなくてはならない場合があります。今回は、この引当金の仕訳...
実は少し前になりますが、せどり(インターネット物販) で税務調査を受けました。 という事で、その時に様子や、注意点など報告し...
さて今日は、「もしも確定申告が間に合わなかったらどうしたらいいの?」 という話について書きたいと思います。約12時間ほど、提出...
せどりで確定申告をする際に必要な届け出書類の書き方や提出期限などを、青色・白色申告などケース別にまとめました。書類一つで、税金の支払い金額が変わってくる事もありますので、しっかりと提出しておきましょう。
現在、確定申告に向けて、私、ゆうも少しずつ作業を進めています。 私は、消費税を3か月に1度おさめているので、前回〆切の9月30日ま...
以前、このような記事を書きました。 そして、今日はせどりの青色申告(or白色申告)にクラウド会計ソフト...
本記事では、年度末(12月31日)をまたぐ、アマゾンの売上の会計処理の方法について説明してみます。アマゾンのペインメント(決算期間)は、2週間に1度なので、どうしても期末日をまたぐ、売上確定報告が出てきてしまいます。それをどのように仕訳・記帳したらよいかを考えていきます。
せどりのAmazonの売上を記帳・仕訳する方法について解説をしてみました。2週間に一度の決算期間ごとに売掛帳に記帳し、銀行口座に入金された日付で、振替伝票を使って、消込作業を行います。
せどりで売り上げも上がり、これから初めて青色申告に挑戦するという方の中には、「何を用意すれば良いかわからない」という方もいらっしゃるでしょう。そのような方に向けて、用意すべき、必要なものをまとめてみました。
何から始めたら良いか分からないという人のために~せどりの確定申告(青色申告)、大まかな流れを解説しました。1.売上を把握する2.仕入金額を把握する3.その他経費を把握する。1-2-3 =所得、所得- 控除できる金額=課税所得という大まかな流れを説明します。